例えば、父親が英語を、母親が日本語を話しているというハーフの子の家庭では、当然その子どもは英語と日本語両方ができるようになります。
当然ながら、親ができることは、子どももできるようになりやすいです。
親が野球選手の家庭では、その子どもは野球に興味を持ちやすいでしょうし、音楽が好きな両親の子どもは、音楽に触れる機会が何もない家庭より多くあるはず。子どもは、大好きなパパ・ママが好きなこと、いつもやっていることに興味を持ちやすいものです。
だからと言って、現実では「英語なんてそんなの今更無理、発音もまったくできないし」と思う親がほとんどではないでしょうか。でも、ちょっと考えてみてください。「本当に、無理ですか?」
最低でも、義務教育の中学校で3年間英語を勉強してきた(させられてきた)はず。また、子どもの頃から「カタカナ英語」が目の前にあふれ、発音はともかくそれらを使ってきた親世代の私たち。多少の英語は知っているはずです。でも、知っているのに話せないのは何故?
それは「使っていなかったから」です。
英語に限らず何でも、練習や実践をこなしてこそ上達するものですから、使えばできるようになっていきます。日本語の会話能力に、苦手も得意もなく、みんな喋れますよね。人と話すのが好きではないとしても、話す能力は誰しもが身に着けているはずです。それは、赤ちゃんのころから日本語に触れ、使ってきたからです。勉強したから話せるようになったのではないはずで、英語もそれと同じです。英語をひとつの「教科」として捉えてしまう固定概念がある日本人。机に向かい勉強することで上達するのは学問ですが、英語はどちらかというとスポーツと同じではないでしょうか。
さて、学生時代に触れた英語、それはしかも、中学・高校・大学に行った人ならかなり長い間「覚えること」に向き合ってきた英語ですから、覚えている単語も多くあるでしょう。覚えているならば、一から覚える作業は不要なので、よりカンタンになります。apple という単語は、スペルを覚え直さなくても書ける人が多いのではないでしょうか? また、英会話は、中学英語で十分と言われますが、本当にそれで十分会話ができます。
ペラペラと会話ができないとダメ…なんて誰が言ったのでしょう、そんなことはありません。親も、一から子どもと一緒に学び直すつもりで、単語からスタートでももちろんOKです。英語に苦手意識を持たずに、気楽に、子どもと一緒に英語を楽しむという心がけを持ってもらうだけで、子どもの英語力も変わってきますよ。